具体的な対策を把握しよう

基本的に歯医者では、1回使った治療器具をそのまま使い続けることはありません。 きちんと洗浄して綺麗な状態になってから、次の患者の治療に使用します。 このようなルールを守ることで、患者同士で感染症を発症することがなく、安全に治療を進めることができています。

1回ずつ洗浄している

歯医者では、使い終わった治療器具をきちんと洗浄しています。
高性能な洗浄機を使うと汚れや雑菌を完全に除去でき、機械に一任できる面がメリットです。
これまでは人間が治療器具の洗浄を担当していましたが、時間が掛かったり、隅々まで洗浄できなかったりするデメリットがありました。
そのため、多くの歯医者では、専用の洗浄機を導入しています。
さらにコップや紙エプロンなどは、使い捨てにすることも感染症対策に繋がります。

また医師がマスクや手袋をすることも、感染症対策です。
最近は患者にもマスクをすることを求められているので、歯医者の指示に従ってください。
もちろん診察を受ける時はマスクを外さなければいけませんが、待合室で待っている時などはマスクをしましょう。
さらに患者に、手指の消毒や検温を求める歯医者も増えています。
このように歯医者で働く医師や看護師だけでなく、患者の協力もあることで、感染症対策が成立すると覚えておきましょう。

さらに待合室で過ごす患者の人数を減らすというのも、歯医者で行っている感染症対策の一部です。
そのため患者は車で待機してもらい、ブザーが鳴ったら院内に行くというシステムになっています。
また感染症対策に力を入れている歯医者では、殺菌した水を使っています。
歯医者ではうがいをしたり、口内を洗浄したりするために、水をたくさん使います。
変な水だとそこから病気を発症するかもしれないので、このような対策が必要です。

みんなで感染症対策をする

医師や看護師ばかりが頑張っても、患者の協力がないと感染症対策はできません。 そのため、患者は何ができるのか、何を求められているのか理解してから、歯医者を訪れてください。 マスクをすることや、手指を消毒するように言われたら、しっかりと指示に従いましょう。

待合室の人数を少なくする

院内にいる人数が多くなると、それだけ感染症を発症するリスクが高まってしまいます。 そこで歯医者では、待合室にいる人数をできるだけ減らす取り組みを行っています。 さらに水を殺菌する対策をしている歯医者だと、より感染症のリスクを抑えられるので安心ですね。